2013年04月
2013年04月30日
A-lineの会場・モヤに行ってきました
5月になると言うのに、まだ見事な雪景色。
流石、みんなアオモリ市民ですね~。何も言わずとも冬の衣装で集合。

ボブ君だけ、舐めたカジュアルで登場。
板柳町民だもんな~w

先週末、まだ雪が残るA-lineの新たな開催地
モヤヒルズオートキャンプ場を実地見学してきました。

感想一言!
とにかくデカイ。

景色的にも青森市内が一望できて、「ねぶたの里」とは違った魅力を演出、出来そうです。
頑張るしかないですね、こちらは。
それと全く関係ありませんが、以前一瞬で無くなってしまった
トラベラーズノートの限定キャメルバージョン(パスポートサイズ)が再入荷しました
ので、欲しい方はさぼり~なへ遊びに来てくださいませ。
ちなみにヤフーオークションで既に5千円の値がついてますw

流石、みんなアオモリ市民ですね~。何も言わずとも冬の衣装で集合。

ボブ君だけ、舐めたカジュアルで登場。


先週末、まだ雪が残るA-lineの新たな開催地


感想一言!


景色的にも青森市内が一望できて、「ねぶたの里」とは違った魅力を演出、出来そうです。
頑張るしかないですね、こちらは。
それと全く関係ありませんが、以前一瞬で無くなってしまった

ので、欲しい方はさぼり~なへ遊びに来てくださいませ。
ちなみにヤフーオークションで既に5千円の値がついてますw

2013年04月23日
今年のA-lineは「モヤヒルズ」オートキャンプ場で開催します!


後日詳細をつめた後、整理してお伝えします。
とりあえず、


こいつはまだ出来ませんが、射的もw



それでも、何も心配はしてません。
1人から始まった2年前とは違い、今では心強いスタッフが沢山いますし、
期待してくれる沢山の作家さんと沢山のお客さんをつなぐお手伝いをするだけです。
3kmと言われている大渋滞を緩和するため、
全国から2百を超える応募がある手仕事作家さんを出来るだけ多く参加させるため、
オコチャマ連れでも安心して眺められるようにするため、
更に広い場所に、今年から変更する事にしました。

新たなA-lineが始まります。
2013年04月22日
2013年04月18日
2013年04月16日
2013年04月15日
2013年04月11日
さ~すが西川さん!すんごくいい写真!「青森たび歩きの達人」

A-lineの記録係は、プロカメラマンの西川幸治さんがスタッフで参加してくれています。

これも西川さん

これも西川さん

これも西川さん

で・・


その西川カメラマンも参加した力作が、青森県庁で運営している「まるごと青森」を本にした

※東京の方もこちらから買えますよ(送料無料)940円


私も買いましたが、一言!

よもぎたの玉松観光食堂のミックスフライ定食が、こういう製本の形で載るなんて・・





値段見てw


これは地元の人でも半分くらいは見た事も聞いたことも無い店のオンパレードですよ。
※私で10分の1くらい知らない(神ですから w)
モンブランに1口目のスプーン刺したような髪の男も載ってるんですからw


2013年04月09日
競馬とトラベラーズノート(2)-改訂の歴史
※今日は昨年9月~今年3月まで(6ヶ月)の改訂の歴史を時系列で並べてみます。
使い終わったノートは、専用バインダーに保管(5冊でちょうど)

・9月初旬(ここからスタート!)
・9月末

・10月中旬

・11月末~現在


6ヶ月で同じ事(競馬の1レース)をメモしてった訳ですが、
変わるもんですね~
※奇特な方で私のケイバ理論を熟読したい方だけ、私の別ブログ
「戦うコガメパパ」(コチラ)
にノートが進化していった解説をまとめましたので読んでみてください。
それ以外の方は、貴重な時間を大切に過ごしてください(笑)。
使い終わったノートは、専用バインダーに保管(5冊でちょうど)

・9月初旬(ここからスタート!)

・9月末

・10月中旬

・11月末~現在


6ヶ月で同じ事(競馬の1レース)をメモしてった訳ですが、

※奇特な方で私のケイバ理論を熟読したい方だけ、私の別ブログ

にノートが進化していった解説をまとめましたので読んでみてください。
それ以外の方は、貴重な時間を大切に過ごしてください(笑)。