2014年08月
2014年08月29日
「流しつけ麺」、家族、グループ、恋人といらっしゃ~~い!


昨年お休みしましたが、またやりますよ~~。

(ファミリーゲレンデの辺り)
流しそうめんなら、どこでもやってますが、本格的・それも青森でも人気のラーメン屋を呼んで、

のを体験できるのって、うちらアオモリピープルだけじゃない?


どんなつけ汁出すのか二人共、私のような庶民には教えてくれませんが、確実に旨いはず!
おまけに、今回は
「津軽ラーメン煮干し会 完全バックアップ」
なので、麺なんかも参加店で作業を分担。美味しいに決まってる。
おまけに




9月中旬なんでオコチャマプールはどうしようか悩んでますが、
今日の朝、長期天気予報見たら冷夏の反動で、
9月7日~20日くらいまで、

ま、出来なくてもモヤヒルズ内に物凄く浅い室内プールもありますよ。

それとA-line でもやってた



これ個人的にやりたい。
子供らの、こういう笑顔のためならオトウチャン達は、いくらでもガンバレます!

巨大イベント、某「R◯Bまつり」が同じ週ですがw、ちょっとズレてるし。
※向こう(土日)、こっち(日・月)
グループ、家族で参加の場合は「前売り券」を買えば数百円安くなるので、検討してみてください。
※8/30 夕方以降から販売
販売店
長尾中華そば(西バイパス)
ひらこ屋
らいぞう
五丈軒
マルミサンライズ
そして
サボリwでも買えます。、
A-lineもいいけど「流しつけ麺」も、自然の中でラーメンって最高ですよ!
2014年08月28日
イベントは「誰のために」?あおもり「秋まつ里」予算3千万円?
これ、青森市の予算案で公開されている情報。
あおもり 秋まつ里 3000万円(たった2ヶ月で)
※20程度のイベントやるそうです。
私の見間違いかと思いましたが・・・

市長のホームページ(コチラ)によると次のような記載、そしてこの内容は2週ほど前、報道発表されていました。
-----------------
■鹿内市長のホームページを抜粋■
秋は、食・文化・スポーツのイベントがめじろ押しですが、青森は、これらの魅力・地域資源が極めて豊富です。そこで、青森の食・アート・音楽の魅力を十分に活かした「あおもり秋まつ里(り)」を
9月20日から11月23日
までの2か月間のロングランで実施することにしました。
今後、北陸新幹線や北海道新幹線が開業されることにより、都市間競争が更に激しくなるものと思いますが、これを乗り切るには、青森が持っている魅力と地域資源を最大限活かすことが大事です。
「秋まつ里(り)」には、豊かな秋を心待ちにしている「青森の里」を内外にアピールしたいという思いが込められています。
市全体が会場となるように、各地域の特色を活かした「秋まつ里(り)」を計画していますので、市民の力で、楽しく、青森らしいイベントに育てていただきたいと思っています。よろしくお願いします。
-----------------
私がバカなのか、この文章がオカシイのか良く分かりませんが、私には3つの疑問があります。
1,他の県でイベントいきなりやったからって新幹線乗ってまで行きます?w
→ちなみに私は40年以上生きてますが、いきなりのイベントに新幹線乗って行ったことはありません
2,「外にアピール」って言ってますが、何したの?テレビコマーシャル、雑誌、ポスター?他県に住んでる人、誰か見ました?
→他県ってファジーな言い方が個人的にキライです。「何処」狙ってるんでしょう?東京だったら東京って言って欲しい。東京に宣伝するのに、いくら使うって言うなら予算の使い方も理解出来ますが、これじゃ一市民としていいのか悪いのか全く判断できません。
3,2ヶ月程度の行政のイベントに3000万円っていう金額が理解不能。
A-line 15~6回分? やってくれたら嬉しいけど2ヶ月ですよw


結論から言わせてもらえば、
新幹線が函館へ行くから、
イベント沢山やって他県の人にアピールしたい
この発想が全く理解できません。
イベントをやるなと言ってるのではなく、一番言いたいのは、
1,イベント乱発したって観光客は来ない(そんなもんじゃ来ないって普通)
2,まず「市民」に愛されるイベントを「ねぶた以外」に作る事が最重要課題
本当、この2点に集約されます。
こんな簡単な課題を無視しても「青森を良くするために」「青森は、こうすれば良くなる」と言いさえすれば、ジャブジャブお金が流れていく環境に腹が立ちます。
実際、新幹線来るからってジャブジャブお金使ってイベント乱発したけど・・・
ぶっちゃけ、
たいして良くなってないでしょw
いつまで続ける気なんでしょう?
政治に関係する人達が揃って言う言葉、
「輝く青森の未来」
「青森を変えてみせます」
「住みやすい青森の街づくり」
「若者が安心して働いていける街」
私は、不思議な人がオモシロイ事言ってるようにしか聞こえません。
全国の県庁所在地の中で、ナンバー1の人口流出都市・青森市に「輝く未来」をくれる政治家がいるらしいですから。
会社で例えるなら、ガンガン人が辞める会社って売上だけは伸ばせるもんなんですか?w
私は、こう思います。
青森は絶対に良くならない。
しかし、我々は歯を食いしばっても、ここで生きていかなければならない。
それでも我々には楽しむ権利もあるし、目の前の問題は、なんとかしていかなければならない。
税金なんてものは、その観点で使われるべき。
そして、金だけじゃない「幸せ」「楽しみ方」が、すぐ近くに沢山ある事を自覚する事が大事。
外面(東京とか都会とかと比べたり)良くしようとするから、おかしな箱物建てたりイベント乱発したりするんです。
もっと普通に田舎の暮らし頑張りましょう。
私は、A-line とその仲間達から、この4年間で沢山の事を学びました。
最近、「政治」に興味と自分の答が出てきました。
あおもり 秋まつ里 3000万円(たった2ヶ月で)
※20程度のイベントやるそうです。
私の見間違いかと思いましたが・・・

市長のホームページ(コチラ)によると次のような記載、そしてこの内容は2週ほど前、報道発表されていました。
-----------------
■鹿内市長のホームページを抜粋■
秋は、食・文化・スポーツのイベントがめじろ押しですが、青森は、これらの魅力・地域資源が極めて豊富です。そこで、青森の食・アート・音楽の魅力を十分に活かした「あおもり秋まつ里(り)」を
9月20日から11月23日
までの2か月間のロングランで実施することにしました。
今後、北陸新幹線や北海道新幹線が開業されることにより、都市間競争が更に激しくなるものと思いますが、これを乗り切るには、青森が持っている魅力と地域資源を最大限活かすことが大事です。
「秋まつ里(り)」には、豊かな秋を心待ちにしている「青森の里」を内外にアピールしたいという思いが込められています。
市全体が会場となるように、各地域の特色を活かした「秋まつ里(り)」を計画していますので、市民の力で、楽しく、青森らしいイベントに育てていただきたいと思っています。よろしくお願いします。
-----------------
私がバカなのか、この文章がオカシイのか良く分かりませんが、私には3つの疑問があります。
1,他の県でイベントいきなりやったからって新幹線乗ってまで行きます?w
→ちなみに私は40年以上生きてますが、いきなりのイベントに新幹線乗って行ったことはありません
2,「外にアピール」って言ってますが、何したの?テレビコマーシャル、雑誌、ポスター?他県に住んでる人、誰か見ました?
→他県ってファジーな言い方が個人的にキライです。「何処」狙ってるんでしょう?東京だったら東京って言って欲しい。東京に宣伝するのに、いくら使うって言うなら予算の使い方も理解出来ますが、これじゃ一市民としていいのか悪いのか全く判断できません。
3,2ヶ月程度の行政のイベントに3000万円っていう金額が理解不能。
A-line 15~6回分? やってくれたら嬉しいけど2ヶ月ですよw


結論から言わせてもらえば、
新幹線が函館へ行くから、
イベント沢山やって他県の人にアピールしたい
この発想が全く理解できません。
イベントをやるなと言ってるのではなく、一番言いたいのは、
1,イベント乱発したって観光客は来ない(そんなもんじゃ来ないって普通)
2,まず「市民」に愛されるイベントを「ねぶた以外」に作る事が最重要課題
本当、この2点に集約されます。
こんな簡単な課題を無視しても「青森を良くするために」「青森は、こうすれば良くなる」と言いさえすれば、ジャブジャブお金が流れていく環境に腹が立ちます。
実際、新幹線来るからってジャブジャブお金使ってイベント乱発したけど・・・

たいして良くなってないでしょw
いつまで続ける気なんでしょう?
政治に関係する人達が揃って言う言葉、
「輝く青森の未来」
「青森を変えてみせます」
「住みやすい青森の街づくり」
「若者が安心して働いていける街」
私は、不思議な人がオモシロイ事言ってるようにしか聞こえません。
全国の県庁所在地の中で、ナンバー1の人口流出都市・青森市に「輝く未来」をくれる政治家がいるらしいですから。
会社で例えるなら、ガンガン人が辞める会社って売上だけは伸ばせるもんなんですか?w
私は、こう思います。
青森は絶対に良くならない。
しかし、我々は歯を食いしばっても、ここで生きていかなければならない。
それでも我々には楽しむ権利もあるし、目の前の問題は、なんとかしていかなければならない。
税金なんてものは、その観点で使われるべき。
そして、金だけじゃない「幸せ」「楽しみ方」が、すぐ近くに沢山ある事を自覚する事が大事。
外面(東京とか都会とかと比べたり)良くしようとするから、おかしな箱物建てたりイベント乱発したりするんです。
もっと普通に田舎の暮らし頑張りましょう。
私は、A-line とその仲間達から、この4年間で沢山の事を学びました。
最近、「政治」に興味と自分の答が出てきました。
2014年08月27日
2014年08月25日
マルミサンライズで「ラーメン」以外をw

ラーメンもカレーも両方食べたいってわめくから。

浪岡の名店で津軽ラーメン煮干し会の参加店でもある
マルミサンライズ食堂


ここに来るとラーメンがあまりにも美味しすぎて、せっかくの食堂なのに他の「丼物」なんかを頼んでいないことに気づく。たまたまユウちゃんがラーメンとカレー両方食べたいってわめいて「ハッ」と気付く事に。

頼んだのは、カツカレー。


色から見て分かる通り、黄色全開で全く辛くない食堂のカレー。
コイツでも楽勝で食べられるレベル。野辺地にあった「マル五食堂」と同じようなタイプ。
個人的に大好き。

こ~のラーメンも、やはり絶妙。

ラーメンフリークにとって有名な店ゆえに、他の物を食べてない私みたいな人も多いはず。

2014年08月21日
ホットリップスの「ベーコンエッグバーガー」マジ旨い!
最近感動した食い物と言われたら、A-line でも絡んでて物凄く身近な存在の
ホットリップスのベーコンエッグバーガー
(食べログ のページ コチラ)

値段は1個850円しますが、東京の高級系のバーガーと比べると2割位はお得。
※こちらベイカーバウンス@三軒茶屋 1200円くらいじゃないかな

トッシーのとこ、昼に行くと適当にランチバーガーセットばかり頼んでて、きちんとした牛肉パテのハンバーガーをまるまる1個頼んだこと無かったんですね。


※ランチは、お得値段の関係上、チキンやポークが多い
この「バーベキューバーガー」見ても分かると思いますが、何と言っても
パテが分厚くてジューシー
(肉汁ビュ~~ッとハジケ系w)

物凄く身近な存在ですが、
物凄く見直しましたよ!
私は、ハンバーガーが好きで、東京の高級バーガー、ベイカーバウンス、ファイヤーハウス、ジョニーロケッツ、ハードロックカフェなんか色々食べてきましたが、
全く負けてませんよ。
青森にそんなバーガー屋があるのが凄くウレシイ!
ドリンク入れたら1000円ちょっとになりますが、たまの贅沢で1000円ちょいなら全然いいのでは?
どっかに駐車して、是非行ってみてくださいw。
私のオススメは、アボガドチーズかベーコンエッグバーガーです。



(食べログ のページ コチラ)

値段は1個850円しますが、東京の高級系のバーガーと比べると2割位はお得。
※こちらベイカーバウンス@三軒茶屋 1200円くらいじゃないかな

トッシーのとこ、昼に行くと適当にランチバーガーセットばかり頼んでて、きちんとした牛肉パテのハンバーガーをまるまる1個頼んだこと無かったんですね。


※ランチは、お得値段の関係上、チキンやポークが多い
この「バーベキューバーガー」見ても分かると思いますが、何と言っても

(肉汁ビュ~~ッとハジケ系w)

物凄く身近な存在ですが、

私は、ハンバーガーが好きで、東京の高級バーガー、ベイカーバウンス、ファイヤーハウス、ジョニーロケッツ、ハードロックカフェなんか色々食べてきましたが、
全く負けてませんよ。

ドリンク入れたら1000円ちょっとになりますが、たまの贅沢で1000円ちょいなら全然いいのでは?
どっかに駐車して、是非行ってみてくださいw。
私のオススメは、アボガドチーズかベーコンエッグバーガーです。


2014年08月20日
中心市街地で「塩ワンタンめん」を食べてきましたw
このビル1つが総工費21億円で、そのうちの4割8億円を国土交通省が負担し、3割程度の5~6億円を青森市が負担する「第2期中心市街地活性化基本計画」により、
【訂正】コレに関しては、全部で4.7億円との情報を頂きました。まあ、それでもすごい額ですが。
新町の歩行者を爆発的に増やすことを期待されたビル
新町キューブ

私の目が悪いんでしょうか?
4億10億円以上の税金をかけた割には、
歩行者が「爆発的に」増えて歩いているように見えませんがw

ちなみに、この計画あと2年ちょい(2017年3月)で2007年から始まった10カ年計画が終了するんですが。
2年経ったら、新町は爆発的に歩行者量が増えてるそうですww。
知ってました?w
まあ、この計画の事は時間がある時にでも解説しますが、結論から言えば、
あんまりうまく進んでないみたいです
そんな中でも頑張っている店はあります。
四季の千成


久々に行きましたよ。
メニューには無い「塩ワンタンめん」を食べに。

醤油、味噌、塩と3種類全て食べましたが、個人的には「塩」がツボですね~。


助成金の額や結果は別にして、こういう老舗が残っていけるような街にしなきゃいけませんね。
【訂正】コレに関しては、全部で4.7億円との情報を頂きました。まあ、それでもすごい額ですが。
新町の歩行者を爆発的に増やすことを期待されたビル


私の目が悪いんでしょうか?
4億


ちなみに、この計画あと2年ちょい(2017年3月)で2007年から始まった10カ年計画が終了するんですが。
2年経ったら、新町は爆発的に歩行者量が増えてるそうですww。
知ってました?w
まあ、この計画の事は時間がある時にでも解説しますが、結論から言えば、
あんまりうまく進んでないみたいです
そんな中でも頑張っている店はあります。



久々に行きましたよ。
メニューには無い「塩ワンタンめん」を食べに。

醤油、味噌、塩と3種類全て食べましたが、個人的には「塩」がツボですね~。


助成金の額や結果は別にして、こういう老舗が残っていけるような街にしなきゃいけませんね。
2014年08月19日
1個500円のソフトクリーム「クレミア」って知ってます?

確かに濃厚で旨い。

弘前のお菓子の「ヒロヤ」に行ってきました。
※ホームページこちら
東北では、ここを含めて2箇所でしか販売していないという貴重な
クレミア
というソフトクリームを食べるために。

まあ、ユウちゃんには関係なかったみたいでw

これ濃厚で、まったりと甘いクリームが下の「ラングドシャコーン」とかいう生地に合ってますね。
あまりに濃厚で、最後に喉乾きそうですが、これは一発目ウケますよ。

「クレミア」について詳しく知りたい方は、こちらのサイトで、どうぞ!