2014年10月
2014年10月31日
2014年10月30日
くどうの「気付きメモ」公開!
今回の「一件」wでも、かなり学びました。
さらっと、私のメモ帳を公開。
(人)
・会いたいと言われ会う人は、まともな人ばかり
・ネットでも、まともな意見を言う人が多い
(質問)
・チラシを見せると、どこに頼むものか、いくらかかるか聞いてくる
・どうすれば、そんな凄い企画出来るの?と聞かれる
・「自分も、イベントとかやりたいんだけど、どうすればいいか」と聞かれる
・「美味しいラーメン屋は何処」って聞かれるw
・「いい独身男性、女性はいない?」と聞かれる
(街)
街は問題だと思っている人は
→こういう解決策はどう?と提案する人がいる
→何をやっても無理だから止めとくのが最善策という人が多い
→考えても何も策が思いつかない
(要望)
・新しい事をまたやって欲しいと言われる
・もっと青森市政を解説して欲しいと言われる
・工藤と飲みに行きたいと言われる
(気付き)
◯オモシロイ若者も多い
◯オモシロイ年寄りも多い
◯3~4人の会合って悪くない
◯まだまだ知らない青森の生活の課題を知った
私は、思いついたら「トラベラーズノート」にメモするんですが、整理すると、こんな感じです。
さらっと書いてみましたが、ここから何かが生まれそうですw。
2014年10月29日
勝負(前)・・小ネタw
新聞各社に、「くどうさんの好きな言葉は?」と聞かれ、いつも同じ言葉を挙げていました。死中に活あり
という言葉。これは競馬関係の何かのエッセイを読んでる中で気に入って知った言葉。
意味は、
命を捨てる覚悟で挑んでこそ成功する場合もある
※私にピッタリでしょw
という意味の格言。
余談ですが、隣のヴィラのオジサンは、下の言葉
「武士道とは死ぬことと見つけたり」
が好きだそうですw。まあ、意味的には同系かな。
うちのヨメに、ある時、質問されました。意味分かんないんだけど、2つがなんの関係があるの?
って。
言われてる私も「2つ」とか「関係」とかいう意味が分からないんで、色々話しててやっと分かりました。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
ヨメは、「死中」 と 「活」 が2つに分かれていたらしい
↓
↓
↓
↓
↓
↓
確かに、これを2つに分けると意味が分かりづらい
↓
↓
↓
↓
↓
↓
ん? 「しちゅう」 と 「かつ」
↓
↓
↓
↓
↓
確かに口で言えばそう聞こえる
↓
↓
↓
↓
↓
漢字で見せなかったもんな
↓
↓
↓
↓
↓
よし、行くぜ。最強のスレ違い。
↓
↓
↓
↓
↓了解しました。
シチュー に カツ がありました。くどう家、無事ですw
2014年10月28日
2014年10月27日
議員選挙に敗れた後は?
■選挙(準備)期間と費用(1ヶ月半、約18万円)
政治活動(1ヶ月) 約10万円
選挙活動(1週間) 約8万円
(内訳)チラシ、選挙カーステッカー、スタッフ弁当代、雑費等
※費用は全て支援者からの「献金」でまかなえました
※供託金 30万円は自前で準備(返還確定)
※雑費が若干未確定なので2万円程度はズレます
■選挙運動員 有償スタッフ 0人(公費運転手1人のみ)
■選挙事務所費用 不要(自社内)
■選挙ポスター (公費負担)
■選挙車レンタル代、ガソリン代、運転手(公費負担)
※名前のステッカー代は別(右、左で12000円)
これが9月12日から始まった政治活動→選挙活動の簡単ですが全ての内訳。
現在の状態を結論から言います。
・金銭的影響 0(支援者の皆様スミマセン)
・精神的影響 若干w
・会社的影響 みんな私の事を気にして今日だけ遠ざかり気味w(そのうちね)
・将来的影響 目標である時間をかけた「街づくり活動」が白紙
こんな状態です。
ズバリ、私は多くの方に支援されながらも「選挙」という戦いに完敗しました。
それでも、私は勝負の世界をくぐり抜けてきた人間。
ショックレベルを1(そうでもない)~5(立ち上がるのに時間がかかる)
で言うと
ショックレベル3の(ビックリしたけど、反省できる)
って感じです。
選挙戦を戦ってみて思ったのは、
やっぱり「普通じゃない」です。
何年かかるか分かりませんが、変わっていって欲しいものです。
一例をあげると、
・きちんと眺めないのに数千万円かかってる「選挙ポスター掲示板」
・面白いフレーズを連呼している「街宣車」
・車で通り過ぎるだけで誰も聞いていない「街頭演説」
・車を沢山停めるために、わざわざ建てた「プレハブ事務所」
・昼から10人も20人もオトナが集まって雑談している「選挙事務所」
・夜になったら運動員以外にも参加して毎晩繰り返される「事務所内酒盛り」
さらっと並べただけで、疑問に思わざるを得ない事だらけです。
私は、これに完全に立ち向かうような戦いをして負けました。
でも悔いはありません。
自分で決めた責任の範囲内でやりましたから。私のような各団体でリーダーを務めてきた人間の敗北は、その下で支援してきた人達、応援してくれた人達に、
多大な精神的ショックと絶望感
を与えてしまったかもしれません。これは全て私の不徳と致すところなんですが、
たかだか選挙が納得出来ない結果に終わった位で、青森や社会に「絶望」しないでください
(負けた私の言うセリフじゃない?)
過去最低の投票率、新旧入れ替えが殆ど行われず今までと変わらない議員構成。
それでも、何とか生きてきましょ。
大丈夫、大した事じゃないから。そのうち変わるからって信じましょ。
ここで宣言させて頂きますが、
・私は暫くの間「選挙」には一切関わりません
・私は4年後の議員選挙は目標にしません
私は、きちんと負けを理解・反省した上で、家族、周囲の人と、これまで通り「普通の」生活をしていきます。
私が議員選挙に挑戦したのは、一定の報酬が保証される状況で議会開催時以外の「時間」を使った
「街づくり」への挑戦。
だから、一番いいのは「街づくり」しながら食えればいいだけなんですが、今のところ(今日w)は、イイ代案が見つかりませんね。まあ、自分の店と仕事の向上が優先なんで、後回しになっちゃうでしょうが、
新町・本町の衰退は、市民全員で逃げない課題
として把握しましょうね。
これからも時間を見つけては、今の街の現状や、問題が取り上げられたら、私の分かる範囲内で解説致しますね。
選挙も終わって(負けたけど)、やっと、
ユウちゃんと、ゆっくり遊べるかな?(ゲームばっかだけどw)
皆さん、「サボリくどうは不滅」ですw。
これからも宜しくお願い致します!
1799人の投票を頂いた方ありがとうございました。
皆様の期待に応える事は、出来ませんでした。


政治活動、選挙活動期間含め1ヶ月半、選挙活動費用8万円と、とんでもない活動でしたが、決してふざけた活動ではなく、「あるべき姿」を考えに考え抜いての、期間、費用でしたので、目標を達成できなかったのは、ひとえに私の策に落ち度があったものと思われます。
A-line関係者の皆様、多くの飲食関係の皆様、青高同窓会の皆様、さぼり~なのお客様、その他インターネットで活動を見守って頂いた皆様
頂いた支援に感謝すると共に、これからも我が街青森を、少しでも楽しい生活にすべく活動していきます。
私は、政治家になるのが目標ではなく、あくまでも自分の考えた事を行動に移し、みんなで楽しく生きていけるためには何をすべきかを考えて生きていきたいと思っております。
これからも雑貨屋さぼり~な店主、工藤を宜しくお願い致します。
本当に有難うございました。
2014年10月25日
皆様、沢山の応援有難うございます!
10月26日(日曜日)
朝7時~夜8時までの投票
を待ちます。
※ネットでの活動も「今日」(土曜日)までなので、皆さんもお気をつけください













9月12日、私の誕生日と偶然重なった「立候補者説明会」と
政治団体 アオモリ大陸設立から、わずか1ヶ月半の政治活動、選挙活動。

お金をかけない選挙に、全てを賭けた大勝負!
10月26日 夜8時から開票!

当選したら、このカワイイカワイイだるまさんに

を塗りたい。
残りの片目は・・・公約を果たす数年後。それが私の最後の道標。
大好きなアオモリ、私だけじゃどうにもなりませんが、
皆さんと一緒に頑張ります!
2014年10月24日
2014年10月22日
アウガ、議員報酬削減、市庁舎問題3点セットw
※感想はアリでツッコミ無しでお願いしますw

ん~ブラボー。本当その通り。
でも、私もいっつも聞かれるのが、アウガ、議員報酬削減
この3点セットに答えるなら、
...
1、アウガ
まずアウガは、ほっといても後2ヵ月もしたら大騒ぎにな
3月時点で手持ちの「お金」が1億ちょいで、6月の4半
12月には「金」無くなって、市に泣きつく
って事。ついこの前、借金返すの5年伸ばしてもらったば
くどうの結論
放っておこうよw。
次
2、議員報酬削減
8%、15%削減だと騒いでますが、根拠無く下げるのは
くどうの結論
削減したいならしてもいい。
減った分なんてケイバで稼ぐからw。
個人的に、この問題は全く興味ありません。基本、食えれ
次w、
3、市庁舎建て替え
もう現在地決まったんだから、とっとと進めるべき。いま
くどうの結論
早く進めろ!
まあ、マスコミさんに聞かれたら、万人向けに、もうちょ
やっと、いい天気になりそうですね。