2013年07月01日
「バル」と「コラボ」がキーワード!
今年のA-lineは、お店同士コラボして1つのブースと言うのも特徴の1つです。
なんせノルマと環境が過酷ですからw
まず一発目のコラボが、
ラーメン屋「ひらこ屋」と洋風酒場「バル お陽さまが見てるよ」のコラボ
※二人とも佃小、佃中の同級生なんだって
ラーメン屋と洋食のコラボ。麺をひらこ屋、ソースをバルさんが作るような事を聞きましたが、私もよく分かりません。
みんな秘密主義なんで、主催者も知らないんですw
それでも、これは興味ありますね。間違いなく人気でしょう。
第2弾は、
バルhachi + ミドリヤ +ホットリップス のコラボと言うより
「連合軍」w
ここは、何が売りかって言ったら、迷わず
店主w
ですね。
この前、長島にあるミドリヤに行ったら、ガッツリ、名物のチーズつくねをA-line用に毎日数十本ずつ計数百本仕込んでました(1カ月近くかけてるってw)。
まあ「バル」もいるし「コラボ」もいるし、意味はよく分かりませんがw、多分大丈夫でしょ。
A-lineのホームページに「作家地図」「飲食店地図」を準備したので、お時間ある時に見てみてください。
※洋実会場でデカイサイズで8千枚配布します。
グルメ祭りとしてもサイキョーの色は、出てますね~。
なんせノルマと環境が過酷ですからw
まず一発目のコラボが、
ラーメン屋「ひらこ屋」と洋風酒場「バル お陽さまが見てるよ」のコラボ
※二人とも佃小、佃中の同級生なんだって
ラーメン屋と洋食のコラボ。麺をひらこ屋、ソースをバルさんが作るような事を聞きましたが、私もよく分かりません。
みんな秘密主義なんで、主催者も知らないんですw
それでも、これは興味ありますね。間違いなく人気でしょう。
第2弾は、
バルhachi + ミドリヤ +ホットリップス のコラボと言うより
「連合軍」w
ここは、何が売りかって言ったら、迷わず
店主w
ですね。
この前、長島にあるミドリヤに行ったら、ガッツリ、名物のチーズつくねをA-line用に毎日数十本ずつ計数百本仕込んでました(1カ月近くかけてるってw)。
まあ「バル」もいるし「コラボ」もいるし、意味はよく分かりませんがw、多分大丈夫でしょ。
A-lineのホームページに「作家地図」「飲食店地図」を準備したので、お時間ある時に見てみてください。
※洋実会場でデカイサイズで8千枚配布します。
グルメ祭りとしてもサイキョーの色は、出てますね~。